ブログ用のチェス局面図の作成方法 その1 (Windows/Arena)
ブログに載せる局面図(diagrams)をどうやって作成するか試行錯誤しています。chess.comなりArenaを動かしてスクリーンショットを取るのが簡単で分かりやすいのですが、毎回同じ位置を切り出すのが難しく、ブログに掲載すると微 ...
チェスの勉強時間
相変わらず、chess.com のタクティクスと brainking.com の対局で勉強しています。
タクティクスは一瞬1400点を超えたのですが、そこから100点以上も下がって今は1300点弱です。
手帳サイズのチェスセットを買いました
外出中に突然チェス対局をしたくなったときのために、持ち歩ける軽いチェスセットを買いました。これでいつ勝負を挑まれても大丈夫です。中国のaliexpressから買いました。
Pocket Mini Chess Set Board ...
ポーンはクィーンかナイトに成るべきなのか?
とあるブログを読んでいたら、ポーンが成るときははクィーンかナイトであるべき(それ以外は不合理)と書かれていた。んー。
これ、将棋の打歩詰絡みの不成と同じで終盤の特殊状況だと別の駒に成った方がいい場合があるような。
chess.comで対人対局
棋力向上のためには自己学習がもっとも大事だが大会参加も重要という論文を読みました(強くなるためには“serious study alone”がもっとも重要)。私はコンピュータ相手だとどうしても真剣味が減ってしまうので、対人をやったほう ...
chess.comでコンピュータ対局
毎日Tacticsを勉強していて、そろそろCPU対局してみようと思い立ちました。「SDINのチェス」を最初に試してみたのですが、これは強すぎる。盤面も見難くて、見落としで駒をタダで取られまくるので勝負になりません。他に対局できるところ ...
chess.comで棋譜解析
毎日Tacticsの勉強をしているchess.comに、棋譜解析の機能がありました。対局した棋譜(FENかPGN)を貼り付けるだけで解析が行えます。便利!
(好手・悪手を指摘してくれます)解析方法chess.com の左メ ...
最近不調だ(2)
一時期は最高レートから200点近く下がった戦術のレート。ようやく最高近くまで復活してきました。
(最高レートまであと 30点ほどです)強くなった気がしないレートは戻ってきたのですが、どうも強くなった気がしません。chess ...
最近不調だ
チェスが遊べる相手が身近に居ないので、相変わらずタクティクスを解くのとネットでの対局をしている。対人チェスは市内のチェスクラブで月に1度できるかどうか。
勉強を始めたばかりのころは、タクティクスのレーティングも順調に上がっ ...
トイザらスのウッドチェスを買いました
チェスの勉強も進んできたので、そろそろ盤と駒が欲しくなりました。店舗やネット通販を見比べた結果※、トイザらスで売っていた Pavilion Wood Chess を購入。
通販でも買えるけど送料分割高になるので、最寄りの店舗ま ...